



今日の高2化学の授業は,気体の状態方程式を使った「分子量の測定」の実験,考察です。
ただ公式を覚えて問題を解くのではなく,実際に手を動かし,実験して計算して体験します。
水銀柱で大気圧を測定,液体を気体にしたものをもう一度液体に冷やし質量を測ります。
実はエタノールC2H5OHなので,分子量は46・・・。一番近い値を出せたグループの値は76でした。
大きな誤差に見えますが,上出来です。
今日の高2化学の授業は,気体の状態方程式を使った「分子量の測定」の実験,考察です。
ただ公式を覚えて問題を解くのではなく,実際に手を動かし,実験して計算して体験します。
水銀柱で大気圧を測定,液体を気体にしたものをもう一度液体に冷やし質量を測ります。
実はエタノールC2H5OHなので,分子量は46・・・。一番近い値を出せたグループの値は76でした。
大きな誤差に見えますが,上出来です。