Back number


2020年度    4月  5月  6月  7月  8月  9月  10月  11月  12月  1月  2月  3月 

1月30日 ドン・ボスコの祝日

 1月31日はカトリック教会の暦では、本校の創立者ドン・ボスコを記念する日です。ドン・ボスコは1800年代のイタリアで、当時トリノの町にあふれていた、貧しく助けを必要とする若者たちの友となり、彼らのために生涯を与えつくした人です。例年このお祝いは、聖歌合唱コンクールをもって祝われていましたが、今年はコロナ禍のために、行事は中止となりました。
 今年度は聖歌合唱コンクールだけでなく、多くの行事が中止になっています。一日も早いコロナの収束を願っています。

                  

TOPへ戻る


1月28日 中2数学Yの授業風景

 中学2年生数学Yの授業風景です。班で1つの問題に対して、自分たちだけで考え、話し合いながら意見を出し合い解いています。
 意見を出し合った結果、協力して何とか解けました。それを班ごとに発表しています。発表はどの班も分かりやすく説明していました。穴抜きを作って他の生徒に質問しながら説明している班もありました。
 自分ひとりでは解けないことも力を合わせれば解くことができますね!

                  
                  
                  
                  
                  
                  

TOPへ戻る


1月27日 家庭科研究部活動記録

 家庭科研究部の活動がありました。自分たちで可愛い生地を選び、シュシュを製作しました。
 卒業する高3の部員の先輩にプレゼントできるように練習しました。
 まずは自分達用の可愛いシュシュができました!
 先輩が喜んでもらえるように上手に作れるように、部員皆で頑張ります!

                  
                  
                  

TOPへ戻る


1月26日 練成会

 今日は高校3年生のために練成会が行われました。城星学園を巣立っていく日が近づいてきました。
 ジョバンニ神父様から、生きていく上で何を大切に考えるか、何を優先させるべきかなど大切なお話を聞かせていただき、みんなで考える機会をいただきました。

                  

TOPへ戻る


1月25日 中学3年生 美術の授業

 中学3年生の美術では箸作りをしています。ヒノキを各々が望む形に削り、漆を塗って箸を完成させます。それぞれの生徒が個性豊かな箸を作っています。受験科目ももちろん大切ですが、受験科目以外の教科にも生徒たちは積極的に取りくんでいます。

                  
                  
                  

TOPへ戻る


1月23日 マルゲリータルーム

 高校3年生がマルゲリータルームで作業をしていました。のぞいてみると英語検定の勉強をしている生徒、卒業制作に励む生徒がいました。どちらも期日が迫り、頭を抱えている様子です。たくさん悩んで、最後まで諦めずにやり遂げてほしいです。

                  

TOPへ戻る


1月22日 数学Ⅰの授業

 現在、高校1年Allegroコースの数学Ⅰは、三角比の中盤にさしかかっています。三角比の値からその角度を求めます。数学Ⅰで最も難しい単元の1つですが、先生と一緒に頑張って乗り越えていきましょう。

                  
                  

TOPへ戻る


1月21日 中学2年生 理科の授業「直列回路」

 中学2年生は、理科の授業で電気について学習しています。今日は、直列回路について学習しました。
 回路図をもとに回路を作成し、電流計を使って回路中のいろいろな場所の電流の大きさをはかりました。「直列回路を流れる電流の大きさは、回路内のどの点においても等しい」ということを実感をもって理解することができたかと思います。

                  

TOPへ戻る


1月20日 高3講習

 昨日から高校3年生の講習が始まりました。希望の進路を実現できるよう、生徒たちは頑張っています。受験の日まで、教員もしっかりサポートしていきます。

                  

TOPへ戻る


1月19日 タイピング

 高校1年生のあるクラスで、朝読書の時間に試験的にタイピングを行いました。英語はリスニングだけでなくタイピングも必要になってきます。クロムブックがあるので教室でタイピングを行うことができるか、試験的に実施しました。今後の学びに活用できそうです。

                  
                  

TOPへ戻る


1月18日 大学入試共通テストリサーチ

 高校3年では昨日まで受験した大学入学共通テストの自己採点会を実施しました。今年度から名称も出題形式・内容も変更され、初めてのリサーチとなります。例年と異なり、対策もなかなか大変だったと思いますが、これまでの努力が結果となって表れていることを願います。

                  

TOPへ戻る


1月17日 大学入試共通テスト

 高校3年生は昨日と今日の2日間、大学入試共通テストを受験しています。学年の教員も応援にかけつけ、元気に会場へと向かっていきました。このコロナ禍で様々な状況に置かれたこともあったかと思いますが、これまで積み重ねてきた力を存分に発揮できることを願っています。

                  

TOPへ戻る


1月16日 中学入試A日程

 今日は、中学入試A日程です。受験する小学生が、元気に来校してくれました。ここまでの頑張りが発揮できますように。4月から、一緒に勉強、行事、クラブができるのを楽しみにしています。

                  
                  

TOPへ戻る


1月15日 感謝

 私達はいつも校内できれいなお花を見ることができます。これは事務所で働かれている山本さんが「生徒の皆さんがお花を見て少しでもホッとできるように」と思いを込めて毎日生けてくれているそうです。お花のようにみんなをホッとできるような人になりたいですね。私達のことをいつも考えて下さっていることに感謝したいと思います。

                  
                  

TOPへ戻る


1月14日 オンライン授業

 昨日より高校3年生をのぞく中高全学年でオンライン授業が始まっています。昨年5月以来、ほぼ8か月ぶりのオンライン授業ですがもう慣れたもの。操作もさほど戸惑うことなく、スムーズに授業が展開されているようです。一刻も早く、学校の日常が戻ることを祈ると同時に、今の状況から生徒のみなさんが何か大切なことを学んでくれることを願っています。

                  
                  

TOPへ戻る


1月7日 始業式・オンライン授業準備

 本日はコロナウイルス感染症対策の為、放送での3学期始業式となりました。高校3年生にとっては高校生活最後の始業式となりました。3学期は短い時間ではありますが、今しかできないことを精一杯取り組み、それぞれにとって良き締めくくりのできる学期にしてほしいと思います。
 始業式後、1月13日から15日まで行われるオンライン授業に向けての準備をしました。

                  
                  

TOPへ戻る