8月31日 ピカピカ運動
今日は有志で集まった城星お掃除隊が小聖堂へとやって来ました。座席の清掃や窓ふきなど、生徒同士協力しながら聖堂の中を綺麗にすることで、終わった頃には生徒たちの顔もなんだかとても清々しくなったように感じました。次はどこをピカピカにしてくれるのでしょうか?楽しみですね。(自分の部屋も綺麗にしてね。)![]()
![]()
![]()
![]()
8月30日 高校1年生 学びの森 2日目
高校1年生は「学びの森」プロジェクトの2日目です。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
本日はボードゲームをプレイすることを通じ、対人スキルなど社会性を育み「ソーシャルアクティビティ」、ドローンを使って校内を撮影する「動画・静止画撮影『ヴェリタス城星学園』の魅力を発信」、自分の「推す」本について調べ発表する「私の推し本」の各講座にお邪魔しました。どの講座も、普段と違う学びを楽しみ、主体的に学ぼうとする生徒たちの姿が見受けられました。明日までの3日間で、色々な分野に興味・関心を持ってほしいと思います。
8月28日 高2学びの森
高校2年生は「体験!地図・絵図」のグループが歩測体験を行いました。実際に伊能忠敬が測量した場所を、歩きました。それぞれの歩幅が何cmか、何歩歩いたかで測量します。往路と復路で平均値を出します。誰が一番正確に歩測できたのでしょうか。参加者には奈良大学の先生から参加賞が送られました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
8月28日 高校オープンスクール
本日は、高校のオープンスクールがありました。授業見学では、一般の授業のほかに、『学びの森』(探求的な学習)を見学していただきました。今日の学びの森では、それぞれのお気に入りの本について意見交換し、相手の興味をひくポップや帯作りをする『私の推し本』や、ボードゲームを用いて考え方を読み考察を行う『ソーシャルアクテビティ』、そして大阪芸術大学の講師を招いた講義、デモンストレーションを行う『ドローン撮影』の3つを見て頂きました。一緒に自分のワクワクできることに挑戦してみましょう。![]()
![]()
![]()
![]()
8月27日 課題テスト
昨日・今日の2日間は課題テストでした。夏休み明けで少々疲れ気味の生徒もちらほら見かけられましたが、休み中の努力の結果を示すため、真剣に試験問題に取り組んでいました。明日からは短縮授業です。早く生活リズムを学校モードに戻していきましょう。8月25日 始業式
今日から2学期が始まりました。コロナウイルス感染症の予防として、聖歌や校歌は心の中で歌い、お祈りも声に出して唱えることができない静かな始まりとなりました。しかし、友人や先生と久しぶりに会ったことでの嬉しい気持ちは、マスク越しでも容易にわかりました。その後、水泳部の表彰がありました。毎日一生懸命に練習してきた努力を様々な大会で結果として残してきたようです。2学期も多くの制限は続きますが、これまで以上に充実した日々を送ってもらいたいと思います。![]()
![]()
![]()
![]()
8月24日 卒業生が帰ってきました
生徒たちはまだ夏休み中ですが、56期の卒業生たちが学校に帰ってきました!現状報告や、大学での生活について楽しくお話をしてくれました。目標に向かって頑張る姿は素敵ですね。![]()
さて、25日から2学期が始まります。いろいろ制限される活動も多いですが、明るく元気に2学期も頑張ってほしいと思います。
8月23日 理科部
理科部が青少年のための科学の祭典サイエンスフェスタ2021大阪大会に参加しました。今年はWeb開催で城星学園は、ものの性質の実験のなかの『火のないところに煙が立つ?』というタイトルでYouTube上に限定公開しています!!この動画が面白かったらグッドボタン、もっと他の動画も見たい!という方はチャンネル登録も宜しくお願いします!
第30回 青少年のための科学の祭典 大阪大会 2021サイエンス・フェスタ ここをクリックしてご覧ください。
「火のないところに煙が立つ?」 ここをクリックしてご覧ください。
8月5日 夏休みの様子
夏休み中も高校3年生を中心に登校しています。図書室では集中して勉強に励んでいました。努力が実りますように!![]()
![]()
8月4日 職員室前の質問
職員室前で、高校生が数学の質問をしています。夏休みの宿題について質問をしているのでしょうか。ちなみにこの記事はライブで書いております。私(取材者)がこの記事を書いているときも、廊下から数学の先生が説明をしている声が聞こえてきています。![]()
8月2日 図書室の掲示板
生徒があまりいない学校を探検していると、図書室の掲示板が夏仕様に代わっていました。毎月、図書委員が掲示物を作成してくれています。今月は中学生の図書委員がおすすめの本の紹介、高校生が読書感想文の課題図書の紹介とお花を作成してくれたようです。中央に咲き誇る4本のヒマワリは、よく見るとひとつひとつ形が違いそれぞれの良さが際立っています。![]()
図書委員が上手に紹介してくれているように、話題になっている本や、表紙が好みの本を手にとってみてください。そして夏休み中、是非読書の時間をつくってほしいです。1冊を読み終え、考えたこと・感じたことを読書感想文に表現してほしいと思います。
8月の行事
日時 | 内容 |
---|---|
8月2日 | 図書室の掲示板 |
8月4日 | 職員室前の質問 |
8月5日 | 夏休みの様子 |
8月23日 | 理科部 |
8月24日 | 卒業生が帰ってきました |
8月25日 | 始業式 |
8月27日 | 課題テスト |
8月28日 | 高校オープンスクール |
8月28日 | 高2学びの森 |
8月30日 | 高校1年生 学びの森 2日目 |
8月31日 | ピカピカ運動 |
Back Number |
---|
2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 |