3月31日 バドミントン部
バドミントン部です。春休み中も頑張っています。![]()
![]()
3月30日 桜満開
正門の桜が満開です。「昔は入学式当日に満開だった気がするんだけど・・・」なんて、職員室で会話しています。温暖化の影響でしょうか。![]()
![]()
![]()
![]()
来週の始業式、入学式には、もう青々としているかもしれませんね。 日本の桜、やはり感慨深いですね。年度の終わり、そして数日後からの新しい生活の期待を映し出しているようです。
3月23日 出前授業
今年度最後の理科実験出前授業。再び枚方中学校にお邪魔しました。前回とは違うクラスの生徒さんとナイロン66の合成をしましたが、どのクラスもとても手際よく、実験は大成功。写真からも細長い繊維が出来ている様子が見受けられます。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
実験の後は『自分の「未来」を考えるために…』と題した進路についての話をさせていただきました。
枚方中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。またお会いできる日を楽しみにしています。
3月20日 バドミントンなにわオープン
3月20日、本校体育館にてバドミントンなにわオープン冬大会が行われました。大阪市第3教育ブロックの約20校110名ほどの選手が集まり、本校からは中学2年生がシングルスでベスト8まで勝ち進むことが出来ました。また21日には他校の体育館でダブルスの試合が行われ、本校から出場した2名は惜しくも初戦で敗れましたが、すでに次の試合に向かって目標が出来た様子です。 コロナ禍のなか、延期続きでやっと行われた大会、関係の先生方のご尽力に感謝いたします。![]()
![]()
![]()
3月19日 春休みの一コマ
3月18日より春休みに入りました。新年度に検定を受けるために勉強をしている生徒、部活動の帰りに図書室で本を読んだりと有意義に過ごしています。![]()
![]()
図書室も暖かい春を迎える準備をしています。春休み中も利用してくださいね。
3月19日 イングリッシュキャンプ
中学1年生は3/18~3/19に滋賀県高島市にイングリッシュキャンプに行きました。あいにくの天気でしたが、室内で英語を使いながらPasta Tower ChallengeやRed Light, Green Lightなどのゲーム、ヨシ笛・ヨシのフォトフレーム作り、プレゼンテーションをしたりしました。 宿舎の方の厚意で屋根のあるところで花火をすることも出来ました。この2日間で積極的に自分の意見を相手に伝える経験が出来ました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3月18日 出前授業
本日、枚方市立枚方中学校2年生に2回目の理科実験出前授業にお伺いしました。 今回は、ヘキサメチレンジアミンとアジピン酸ジクロリドからストッキングの繊維ナイロン66を合成をしました。 どの班も手際よく、実験は大成功でした。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
また、午後は高槻市立芝谷中学校1年生対象の『キャリアDAY』にお招きいただき、韓国語「これであなたも韓国マスター」と 理科「高校化学へのお誘い」と題した出前授業を実施させていただきました。どの生徒さんもとても熱心で、前向きに参加して下さいました。
ご協力くださった中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。
3月18日 新高1オリエンテーション
3月17日(木)修了式の午後、新高1のオリエンテーションが講堂で行われました。新高1と保護者に向けての校長の挨拶に始まり、高校生活を始めるにあたっての教務の話、コンピューターIDの説明、生活指導について、諸連絡などの話がありました。いくつかの教科では宿題もでています。中学校の学びの復習を高校生活への準備として、この期間有効に使ってほしいと思います。桜舞う4月、学園で新入生と出会う日を楽しみにしています。![]()
3月17日 修了式
桜のつぼみもふくらんできた今日、修了式を迎えました。校長先生のお話の後、書道・英語検定・数学検定の表彰、来年度から2学期制になるにあたっての説明などがありました。生徒たちは一年間をふり返っては少し成長できた自分にちょっと胸をはってみたくなったり、来年度のクラスに対する期待や不安だったりといろいろな思いが去来しているようでした。今度、登校する始業式には元気な顔を見せてくれることと信じています。![]()
![]()
3月16日 同志社女子大学との教育連携協定
このたび、長年にわたり交流を深めてきた同志社女子大学と教育連携協定を締結いたしました。この協定は、単なる高大連携にとどまらず、両校の生徒・学生・教員の相互交流や多岐にわたる協力を約束するものです。これにより、新たな学びの場を創造し、教育活動のさらなる充実と発展を目指します。 もっと「ワクワク」するヴェリタス城星学園高等学校での学びに、どうぞご期待ください。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
3月12日 中学校卒業祝福ミサ
青く澄み渡った空、そのもとで城星学園中学校第61期生卒業祝福ミサが行われました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ミサ形式の卒業式、初めての方も多いかとおもいます。福音書が朗読され、神父様により卒業証書が祝福され、卒業証書授与が行われました。神父様から一人ひとり祝福を受けた後、校長先生から卒業証書を手渡されました。3年前、城星学園の正門をくぐった自分と、今の自分を比べているのでしょうか、卒業生の表情も自信に位置あふれているように思われます。ミサ形式ですので、卒業式の退場はありませんが、多くの人々に旅立ちを祝福された式となりました。
3月9日 中3登校日
本日は中学3年生の登校日になっています。他の学年よりも一足早く学年末考査を終え、あとは卒業を待つのみとなりました。今週末、中学卒業ミサが行われます。本校は中高一貫校なので、中学の卒業式はミサの形をとります。今日も、中学3年生の生徒は9時に登校し、卒業ミサの練習を行っていました。![]()
![]()
![]()
![]()
3月8日 学年末考査
各学年で学年末考査がスタートしています。高校2年生は考査3日目、折り返し地点です。まだあともう少し続きますが、悔いのないように力を発揮してほしいです。![]()
3月7日 出前授業
枚方市立枚方中学校にお伺いしました。2年生のみなさんと、リチウムやカリウムや銅などの物質を燃焼させて炎色反応を確かめる、という実験をしました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ご協力くださった中学校の先生方、枚方中学校2年生のみなさん、ありがとうございました。
3月4日 図書室と高2ダンス
図書室前にかわいいお雛様が掲示されています。寒い冬もそろそろ終わりを告げ,春の訪れを感じるこの頃です。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
高校2年生が来年の体育祭に向けてダンスの振付中です。生徒が主体となって教えあいながら振りを覚えています。毎日筋肉痛が…という悲鳴が聞こえてきますが,完成が楽しみですね。
3月の行事
日時 | 内容 |
---|---|
3月4日 | 図書室と高2ダンス |
3月7日 | 出前授業 |
3月8日 | 学年末考査 |
3月9日 | 中3登校日 |
3月12日 | 中学校卒業祝福ミサ |
3月16日 | 同志社女子大学との教育連携協定 |
3月17日 | 修了式 |
3月18日 | 新高1オリエンテーション |
3月18日 | 出前授業 |
3月19日 | イングリッシュキャンプ |
3月19日 | 春休みの一コマ |
3月20日 | バドミントンなにわオープン |
3月23日 | 出前授業 |
3月30日 | 桜満開 |
3月31日 | バドミントン部 |
Back Number |
---|
2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 |