12月20日 自習しに来る生徒達
長期休暇になると授業がなくなり、生徒と関わる機会が減って仕事が事務的なものばかりになります。生徒と会わなくなると「教員として働いている」という実感が減っていきます。普段と比べて物静かな校舎を歩いているとマルゲリータルームの電気がついていました。様子を見に行くと自習している生徒達がいました。冬休みの宿題から早く解放されたいらしいです。もしかしてと思って見に行くと、図書室にもいました。三者面談で教室を使っているので、校舎内のいろいろなところで勉強しているようです。![]()
![]()
12月18日 終業式・クリスマス会
本日、無事に2学期終業式を迎えることができました。明日から冬休みに入りますが、この1年を振り返り、規則正しい生活習慣を心がけ、新年をお迎えください。 税の作文の表彰、後援会様よりクリスマスプレゼントを頂きました。ありがとうございました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
終業式後、クリスマス会がありました。聖歌隊による透きとおる歌声の合唱から始まり、クリスマスのお話、カトリック大阪大司教区 社会活動センター・シナピスのビスカルド篤子様より、難民についてのお話をして頂き、イエス様の誕生について深く知識を得ることができました。今、改めて私たちができることを考えるきっかけとなりました。シナピスに関わる難民の方々が心を込めて作ってくださった小さなロザリオをプレゼントして頂きました。 その後、ウインド&ポップスミュージックによる演奏がありクリスマス会は終了しました。 今日の出来事をお家の方と分かち合い、素敵なクリスマスをお過ごしください。
12月17日 マリア像・クリスマスツリー
本日は家庭学習日です。生徒の皆さんの中には、明日のクリスマス会の準備や練習で登校した人もいました。本校では「クリスマス」はとても大切な日です。校門正面にあるマリア様も暗くなると装飾が美しく輝きます。また正面入口にもクリスマスツリーを飾っています。他の学校では見られない景色が、日常の中にあるのです。![]()
![]()
12月16日 冬期講習最終日
冬期講習も最終日となりました。期末考査後の6日間、各学年しっかりと取り組むことができたのではないでしょうか。まもなく冬休みを迎えますが、1・2学期の復習や予習、冬休みの課題にしっかりと取り組み、充実した年末年始を過ごして欲しいです。![]()
12月15日 羽子板
中学1年生が、書道の時間に羽子板を作りました。保護者の皆様は、お正月に羽根つきをしたことがある人も多いかと思いますが、最近は羽根つきだけでなく、凧揚げやコマ回しなど、お正月の風物詩が見られなくなっています。この羽子板の写真を見て、「今度のお正月は羽根つきをしよう」というようになってくれると嬉しいですね。![]()
![]()
12月13日 釜ヶ崎「お米1カップ」運動
本校では、毎年12月にラウラ・サークル(ボランティア・サークル)を中心に釜ヶ崎の「出会いの家」への支援を行っています。お米やカップめん、本、生活物資など全校生に呼びかけ寄付をお願いしています。重たいお米を保護者の方が運んでくださる姿もみかけました。ありがとうございます。たくさんの物資が集まるといいですね。![]()
![]()
![]()
![]()
12月11日 入試説明会
本日午後より、入試説明会が行われました。教育施策の説明の後、中3の生徒による学校紹介を行いました。施設を見学して頂き、今回の入試説明会は終了致しました。![]()
![]()
12月10日 テスト返却日
今日は期末テストの返却日です。結果のみに一喜一憂するのではなく、学んだことを自分のものにすることが大切です。冬休みを使って苦手克服につとめたいものですね。![]()
![]()
12月6日 高校1年生 テニス
高校1年生2学期後半はテニスの授業でし。た基本練習にしっかり取り組むことができました。![]()
![]()
![]()
![]()
12月3日 図書室のクリスマス
カトリック教会では、今は救い主の誕生を待つ期間である待降節を過ごしています。 学校は期末考査の真っ最中ですが、校内はクリスマスの飾りがあちらこちらで飾られています。図書室でもクリスマスコーナーが設けられ、日ごろあまり目を向けることのない本が並んでいます。テスト中は図書室を訪れる時間はあまりないと思いますが、テストが終わったら図書室に足を運び、日頃あまり手にすることのないクリスマスの本、絵本などを童心に戻って開いてもらいたいと思います。![]()
![]()
12月2日 テスト勉強
今日から2学期末テストです。マルゲリータルームや教室でテスト勉強をしている姿がみられます。精一杯頑張って、清々しく、よきクリスマス、新年を迎えたいですね。12月1日 講堂朝礼
今日の講堂朝礼では中尾先生よりミャンマーへの募金についてのお話がありました。 募金の目的はクーデターを起こした国軍に対して抵抗を続けているミャンマーの市民を支えるためです。 今までに3回、関西学生ネットワークの方々と共に京橋駅で募金活動を行いました。 そこで集まったお金と11月のおにぎりデーで集まったお金を合わせ募金させていただきます。![]()
![]()
![]()
![]()
次回は12月26日(日)の13時から16時まで京橋駅前広場で行います。みなさんもぜひ参加してみましょう。
12月の行事
日時 | 内容 |
---|---|
12月1日 | 講堂朝礼 |
12月2日 | テスト勉強 |
12月3日 | 図書室のクリスマス |
12月6日 | 高校1年生 テニス |
12月10日 | テスト返却日 |
12月11日 | 入試説明会 |
12月13日 | 釜ヶ崎「お米1カップ」運動 |
12月15日 | 羽子板 |
12月16日 | 冬期講習最終日 |
12月17日 | マリア像・クリスマスツリー |
12月18日 | 終業式・クリスマス会 |
12月20日 | 自習しに来る生徒達 |
Back Number |
---|
2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 |