4月29日 剣道部 私学大会ベスト8
第 69 回大阪府私立高等学校剣道大会が大阪市立修道館にて開催されました。コロナ禍で2年ぶりの開催となり、新チームで挑みました。初戦関西大学北陽高校に4-0、2回戦金蘭千里高校に4-1で勝利し、3回戦履正社高校に0-5で敗退し、結果はベスト8となりました。生徒にとって試合の結果だけでなく、他校の生徒から剣道に対する姿勢や取り組み方について学ぶ大変良い機会となりました。コロナ禍の中、大会を開催していただいたことに深く感謝し剣道を通じて、多くのことを学んで欲しいと思います。![]()
4月29日 授業参観・後援会総会・懇談会
今日は授業参観と後援会総会、そして懇談会がありました。足元の悪い中、たくさんの保護者が来校してくださいました。各学年で、クラスの様子や学年行事についての説明などが行われました。![]()
4月28日 学びの森
学びの森の授業の1つ、LINE スタンプ作成の授業をのぞいてみました。春学期の授業は始まったばかりなので、まだまだ形にはなっていないようですが、これからどのようなものができるか楽しみです。![]()
![]()
4月28日 避難訓練
先日、雨のために延期になっていた避難訓練が実施されました。地震、火災の設定でしたが、みんな防災ヘルメットをかぶり、真剣に行っていました。何も起こらないことが1番ですが、何かあったときに対応できるように日頃から心がけましょう。![]()
![]()
4月28日 4月誕生月の祈り
毎月1回、同じ月に生まれた生徒、教職員が小聖堂に集まり、命をいただいたことを神様に、そして今まで育ててくれたことをご両親や周りの人たちに感謝し、これからも謙虚な心を忘れずに生きていくことができるように、ほんのわずかな時間であすが心をひとつにしてお祈りします。![]()
4月27日 生徒総会・立会演説会
本日、生徒総会と立会演説会がありました。今回は立候補者が多く、会長・副会長は選挙でした。![]()
![]()
![]()
![]()
みなさん自分なりの演説をしっかりとできていてすばらしかったです。
ヴェリタス城星学園として生徒会のみなさんを中心に盛り上げていってもらいたいですね。
4月22日 春の遠足
コロナ禍で学校行事が制限されている中、今日は遠足を無事に行うことができました。![]()
![]()
![]()
![]()
中学2年生は大阪市立自然史博物館と長居植物園、中学3年生は国立民俗博物館、高校1年生は清水寺方面、高校2年生は同志社女子大学と京都駅周辺散策、高校3年生は嵐山でした。それぞれの学年で、遠足を満喫したようです。ヴェリタス城星学園に生まれ変わって初めての遠足です。今日は金曜日なので、土曜日・日曜日2日間ゆっくり休んでから、普段の学校生活が再開です。
4月20日 新入生歓迎会
5, 6限に新入生歓迎会が行われました。舞台発表をする部活動、PowerPointを使ってアピールした部活動、工夫を凝らした動画を作成した部活動と昨年の縮小された形ではなく、生徒会が主となって「ワクワク」する時間を作ってくれました。新入生の皆さんもいろいろな部活動に興味を持ったことと思います。明日以降もいろいろな部活動を見学して、充実した学園生活を送ることができますよう、ぜひ部活動に積極的に参加してもらえたらと思います。最後にはグランドに「JOSEI」の人文字を生徒・教員で作りました!![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
4月19日 春学期火曜「学びの森」始動
探究的な学びの時間「学びの森」が始まりました。生徒たちは先週、各先生のプレゼンを見て、それぞれ選んだ講座を受講。![]()
![]()
第一回目の今日は、どの講座もイントロダクションでしょうか。メンバーと顔合わせをし、これからどんなことを深めていくのか、また、自分の課題をどう設定するのかを考えていました。
今後、少しずつ、活動を報告していきます。
4月18日 図書委員の活動
図書委員が楽しみながら5月のテーマに沿って、図書室の飾りつけを作成しています。どんな作品が5月は出来上がるのでしょうか。![]()
![]()
4月15日 教育実習オリエンテーション
今年度の教育実習生のオリエンテーションを行いました。担当の学年を発表し、教師としてしての心得について話を聞きました。これから、後輩たちと教師として関わることになります。生徒たちにとって新しい出会いは貴重な経験になると思います。実習期間中に体育祭もあります。実りのある経験となることを祈っています。![]()
4月14日 高校1年&2年学びの森プレゼンテーション
一昨日に続いて、「学びの森」のプレゼンテーションが行われました。実施される多種多様な講座は、生徒たちの秘めた力を引き出すことにきっと役立つことと思います。関心を持ち、自分から行動する、これからの時代に必要な力を身につけてくれることを期待します。![]()
![]()
4月12日 H1学びの森初回 講座選択
本日6限目に高校1年生に向けて学びの森の講座について各担当教員から内容の説明がありました。火曜日は全9講座の中から選択します。今年度から週4時間実施される学びの森が生徒にとって素晴らしい学びの時間となるよう力を尽くしていきたいと思います。![]()
![]()
![]()
![]()
4月8日 高校1年生 オリエンテーション
高校1年生は入学式を終え、今日は1日オリエンテーションです。これから始まる高校生活について、各担当の先生方から学習面、生活面など様々な角度からお話しして頂きました。さあ、来週からは本格的に授業もスタートします。新しい学校生活を楽しみながら、いろいろなことに挑戦していってほしいです。![]()
![]()
![]()
4月7日 入学式
本日、ヴェリタス城星学園高等学校の入学式が挙行されました。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
高校の入学式は61回目を数えますが、ヴェリタス城星学園高等学校と生まれ変わって、初めての入学式です。心地よい緊張感に包まれながら、新入生が講堂に入場してきました。来賓・保護者・教職員・在校生に祝福され、高校生活をスタートさせます。今回は聖歌を口ずさむことができ、聖歌隊が愛唱歌「ヴェリタス城星」を歌ってくれるなど、式典に歌声がよみがえり、城星学園らしさが復活した感じでした。
新入生の皆さんは、明日はオリエンテーションになっています。少しずつ学校生活に慣れていってくださいね。在校生も普段の学園生活に体を戻していきましょう。
4月6日 春学期始業式
2022年度春学期の始業式が行われました。![]()
![]()
![]()
![]()
ドン・ボスコ広場に今年度のクラスが掲示され、新しいクラスメートや担任の先生の名前を見て、生徒みんなで賑わっていました。
その後の始業式では校長先生からのお話がありました。70年の歴史の中で城星学園として培ってきたものを礎として、さらに輝かせていくためにひとり一人が自分自身のリーダーとなっていくことが大切です。さらに生徒指導部長の講話でも、「この時代に生きる皆さんは、これまで以上に状況判断し、主体的な行動が求められる。」と、この1年を充実した日々を送るように励まされました。
明日は入学式です。新入生の皆さんが喜びのうちにともに学園生活を過ごせるよう、応援しています。
4月5日 ユニバーシアード出場決定
本校卒業生の丹羽結子さん(全日本テコンドー協会 強化指定選手)よりテコンドーで世界選手権及びワールドユニバーシティゲームズ出場が決まったと連絡をいただきました。![]()
![]()
![]()
![]()
写真1・2・3枚目は全日本プムセ選手権U30優勝時、4・5枚目は世界選手権選考会で優勝し代表が決定したときのものです。
丹羽さん、頑張ってください!
4月の行事
日時 | 内容 |
---|---|
4月5日 | ユニバーシアード出場決定 |
4月6日 | 春学期始業式 |
4月7日 | 入学式 |
4月8日 | 高校1年生 オリエンテーション |
4月12日 | H1学びの森初回 講座選択 |
4月14日 | 高校1年&2年学びの森プレゼンテーション |
4月15日 | 教育実習オリエンテーション |
4月18日 | 図書委員の活動 |
4月19日 | 春学期火曜「学びの森」始動 |
4月20日 | 新入生歓迎会 |
4月22日 | 春の遠足 |
4月27日 | 生徒総会・立会演説会 |
4月28日 | 4月誕生月の祈り |
4月28日 | 避難訓練 |
4月28日 | 学びの森 |
4月29日 | 授業参観・後援会総会・懇談会 |
4月29日 | 剣道部 私学大会ベスト8 |
Back Number |
---|
2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 |