12月23日 クリスマス会
本日は終了日。校長先生の話を聞きました。2週間の冬休み、家族との良い時間を過ごしましょう。
![]()
![]()
その後はクリスマス会です。ウィンド&ポップスミュージッククラブの演奏で、泉南教会のイポリト・ヴィダ神父様が入場されました。サッカーやダンス、歌が好きと自己紹介してくださった後、待降節のお話をしてくださいました。毎年恒例の御言葉カードも配布されました。生徒の皆さんはどんな御言葉に出会うことができたでしょうか。
見に来てくださった受験生の皆さん、保護者の皆さま、ありがとうございました。
クリスマス会の後は、感謝の集いです。校長先生をはじめ、法人統括室、用務員の方々に日ごろの感謝を込めて、花束とメッセージカードをお贈りしました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
17時からは玉造大聖堂で行われる「聖夜の祈り」です。本校聖歌隊も参加させていただきます。ぜひ、玉造大聖堂へお越しください。
12月21日 不審者侵入の対応について
今日の講堂朝礼では、不審者侵入の対応についての講習会を行いました。話を聞くだけではなく、不審者に手をつかまれたときの手の振り払い方など実技指導も行いました。12月20日 科学の補講
昨日に引き続き、放課後に、科学の授業の補講が行われました。先生のお話を集中して熱心に聞き、真摯に学ぼうとする生徒の姿が見られました。 中間考査が終わったばかりですが、来年に向けて気を引き締め、意欲的に勉学に励む姿勢を心がけてほしいと思います。12月19日 「税の作文」表彰式
今年はインボイスなど税にまつわるニュースが聞かれました。また、清水寺で発表された今年の漢字は「税」の字が選ばれました。そのような日本を取り巻く情勢の中、本日放課後、税務署・納税協会の方が来られて、中学校の税の作文、並びに高校生の税の作文の表彰式が行われました。これからも税に関心をもち、日本の政治にも関心を持ってほしいと思います。
12月15日 お米1カップ運動
城星学園では毎年、クリスマスの時期に「お米1カップ運動」を行っています。釜ヶ崎の「出会いの家」に届ける物資を集めています。毎年多くの生徒が協力してくれています。今日も多くの物資が、職員室前の段ボールに届けられていました。生徒たちの善意が届きますように。12月14日 中学3年生 高校入試対策セミナー
内部生対象の入試対策セミナーが行われました。国語・数学・英語の入試問題に関することと、入試要項に基づいて出願方法の説明がありました。高校入試まで2か月を切りました。生徒の皆さんにはしっかりとがんばってほしいと思います。12月13日 図書室 アドベントカレンダー
今日は講堂で城星幼稚園のクリスマス会が行われました。大勢の保護者の方が朝早くからつめかけ、年少、年中、年長さんがそれぞれ歌や合唱、聖劇の発表をしてくれました。
![]()
校内でもあちこちがすっかりクリスマスモードですが、
図書室のアドベントカレンダーには今日はどんなお菓子が入っているのでしょう。
![]()
![]()
入口のドンボスコ像のそばには山茶花が、小聖堂の横には椿が咲いています。山茶花と椿ってどこが違うのだろう。花の立体感と花の落ち方だそうですが、椿の花は首から折れるのでちょっと縁起が悪いといわれますね。
花びらが散るのは山茶花の方です。
![]()
さざんか![]()
![]()
つばき
12月11日 中学3年生 思春期教室まとめ
高校生は今日から秋学期中間考査が始まりましたが、中学生は今日まで授業です。12月1日に実施した思春期教室で学んだことをまとめ、各自の誕生エピソードをふまえて発表しました。思春期教室を通して命の尊さを再確認しました。
12月9日 入試対策セミナー
先週に引き続き、今週も入試対策セミナーが行われました。各教科の解説や出願方法の説明が行われました。説明の後は個別相談や施設見学です。
中学校でも三者面談が行われ、自分の進路を決める時期だと思います。
今回の入試対策セミナーが、受験生の進路選択の一助となりますように。
12月8日 創立記念ミサ
本日、幼小中高合同の創立記念ミサが行われました。園児と小学3年生までは「お祈りの集い」をおこない、小学校4年生から高校3年生までがミサに与りました。保護者の方もたくさん来場され、本校の創立記念日を祝ってくださいました。
共同祈願では、児童や生徒から昨今の世界情勢から学校で学べるありがたさと世界平和へのメッセージが唱えられました。ロシアとウクライナの問題だけでなく、イスラエルとハマスの戦闘で、ガザ地区で多くの民間人がなくなっています。遠い国のことではなく、自分事として考えることができるのは素晴らしいことです。 ミサ終了後、生徒たちにノートが配布されました。
12月7日 高校3年生 ピアノ発表会
高校3年生の音楽選択者によるピアノ発表会が行われました。クリスマスの雰囲気を感じるような選曲で、たくさんの練習の成果があらわれる素晴らしい演奏でした。
12月5日 高校3年生 教養音楽
本日の高校3年生教養音楽の授業は、「童謡弾き歌い」と「ハンドベル」演奏の発表会でした。個々に精一杯努力し緊張の中でも、演奏をしました。弾き歌いは本当に難しいですが、練習を重ねることが大切です。
これからも「継続は力なり」期待しています。
12月4日 クリスマスを迎える準備
いよいよ20日後に迫ったクリスマスに向けて、今年も校舎の各所にクリスマスを迎えるための準備がされています。正面玄関には大きなクリスマスツリーが飾られ,中学校校舎と靴箱の近くの2か所には、イエス・キリストの誕生シーンをかたどった模型の『プレゼピオ』が飾られています。
12月1日 中学3年生 思春期教室
今日は午後から学校近くの産婦人科にお邪魔して、思春期教室を受けてきました。妊娠・出産といった話題を通し、いのちの大切さを学ぶことができました。
また、妊婦体験ジャケットを着て、自分の体重よりも10kg弱重い状態で起き上がったり、靴下をはいたり、物を拾ったりする大変さも体験しました。最後に胎盤もみせていただました。
普段の授業では学ぶことができない多くの学びをいただき、ありがとうございました。
12月の行事
日時 | 内容 |
---|---|
12月1日 | 中学3年生 思春期教室 |
12月4日 | クリスマスを迎える準備 |
12月5日 | 高校3年生 教養音楽 |
12月7日 | 高校3年生 ピアノ発表会 |
12月8日 | 創立記念ミサ |
12月9日 | 第2回 入試対策セミナー |
12月11日 | 中学3年生 思春期教室まとめ |
12月13日 | 図書室 アドベントカレンダー |
12月14日 | 中学3年生 高校入試対策セミナー |
12月15日 | お米1カップ運動 |
12月19日 | 「税の作文」表彰式 |
12月20日 | 科学の補講 |
12月21日 | 不審者侵入の対応について |
12月23日 | クリスマス会 |
Back Number |
---|
2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 |